ワイヤーハーネス・おいし果(果実非破壊測定機)の千代田電子工業|国内・海外グローバルに対応致します。

ホーム サイトマップ お問合せ


採用情報

千代田メンバーの声

募集要項

エントリーフォーム

本社工場品質保証課 鈴木誠哉(2014年入社)

千代田電子工業に入社を決めた理由は?

自社製品の生産工程から出荷まで広く携われる品質管理に魅力を感じました。国内工場だけでなく、海外工場もあり、品質を通じてお客様とコミュニケーションをとる事が、自身のスキルアップに繋がると思い入社を決めました。


一番大きなやりがいは何ですか?

品質保証課になり、5年目になります。クレームによる客先対応や製品検査等がメインの業務であり、自社で生産された製品(ハーネス)の品質管理を行っております。お客様より、クレームがあった場合、該当製品がどの設備で生産され、どのような作業内容であったのか、実際に自社の工程確認を行います。一部の製造現場だけでなく、生産から出荷までの工程全体を把握することができ、他部署と連携し、対策案を見いだせるところも良い点だと思います。また、実際に客先へ行くこともあり、お客様と直接話をすることでコミュニケーションがとれ、実際に工程を見学させてもらうなど、貴重な経験をさせていただけることもあります。
間接的にものづくりを支える部署ですが、日々製品に触れ、品質管理を行うことで勉強になることが多いです。外部講習や資格取得などにより自身のスキルアップができ、製品の品質管理を行うことで会社を支える土台となって働けることにやりがいを感じます。



技術部ハーネス設計課 藤井敦(2015年入社)

千代田電子工業に入社を決めた理由は?

技術部ハーネス設計課に所属していますが、文系出身です。製造業に携わりたい事と自分のスキルアップをしたい事を目標に転職を考えていた時、技術部ハーネス設計課の募集が「未経験でも可」でした。製造業に携わりながらCADや電気関連の専門知識を得れるチャンスと思い面接を志願しました。


一番大きなやりがいは何ですか?

入社して4年経ちました。入社当初は上司、先輩に色々と指導してもらい、今では、複数のお客様の設計担当をさせてもらっています。自分の作成した図面で製品が問題なく出来上がり出荷されていくのを見ると素人だった私でも役に立てているんだと感じ、自分のスキルアップややりがいを感じています。





営業部営業1課 井口スハイラ(2017年入社)

千代田電子工業に入社を決めた理由は?

正直就職活動まで“ハ―ネス”という言葉を知りませんでした。ですが、会社訪問の際、ハーネスは電気を通すもので、人間でいう血管の役割をする重要なものと聞き興味が湧きました。またハーネスメーカーで糖度測定器を扱っていることも他社にない魅力と感じ入社を決めました。


一番大きなやりがいは何ですか?

私は営業アシスタントとして、営業職のサポートやお客様の意向を工場に伝え、できるだけお客様の希望を叶えるよう調整する役割をしています。お客様がお急ぎの部品を希望通りに納入でき、感謝されるときにやりがいを感じます。
経験も知識もまだまだ足りず、先輩方のようにうまくいないこともあり、はがゆいですが、もっと成長していきたいです。


本社工場生産管理課 中村朱里(2017年入社)

千代田電子工業に入社を決めた理由は?

就職活動の際、暮らしを支えるものづくりに携わる仕事がしたいと考えていました。
生活に欠かせないほど身近に存在している電子機器のなかで、千代田電子工業の主力製品であるハーネスは人体に例えると血管や神経の役割を果たし、機械の中でも非常に重要な部品であることを知り興味がわきました。その後の会社訪問時の、明るく和気あいあいとした雰囲気が決め手となり志望しました。


一番大きなやりがいは何ですか?

生産管理課の仕事は購買、資材管理、製造指示、売上など多岐にわたり、製品の最初から最後まで携わります。私の担当している仕事は、私だけで完結するものではなく、その先の製品の製造に繋がることが多く責任重大です。しかし、その分製造が滞らないよう、ひとつひとつ仕事をこなしていくことに達成感ややりがいを感じます。







br

HOME 会社案内 製品情報 新着情報 採用情報 品質・環境方針 お問合せ サイトマップ プライバシーポリシー


Copyright(C)2013 Chiyoda Electronics Co.,LTD..All Rights Reserved.