お客様からよく頂くご質問内容について紹介しております。
どんな果実が測定できるのですか?
中サイズ・・・桃、すもも、トマト、梨、柿、みかん、りんご、マンゴー等の南方果物
小サイズ・・イチゴ、びわ、さくらんぼ、ミニトマト、ブドウ など
その他・・・とうもろこし、野菜 など
を得意としています。
その他については御相談ください
小サイズ・・イチゴ、びわ、さくらんぼ、ミニトマト、ブドウ など
その他・・・とうもろこし、野菜 など
を得意としています。
その他については御相談ください
どこで購入できますか?
[お問い合わせ]をご覧ください
どんな仕組みなのですか?
ランプから発せられた近赤外線が、くだもの内部の組織と相互作用し、一部が拡散反射光として戻ってきます。この光の波長単位の強度を、検量線で処理することにより糖度、硬度を算出します。

酸度、でん粉は測れないのですか?
現在、糖度・硬度に特化した仕様になっておりますので酸度、でん粉の測定はできません。
ですが、でん粉測定については、現在開発に取り組んでいます。
ですが、でん粉測定については、現在開発に取り組んでいます。
購入すれば、すぐに使えますか?
測定精度を高める為に、お客様の果物を使って個別の検量線を作成し納入しております。
ですから検量線作成後の、ご使用となります。
標準的には、1週間ほどで納入できます。
ですから検量線作成後の、ご使用となります。
標準的には、1週間ほどで納入できます。
一台購入すれば、色々な果物が測定できますか?
糖度、硬度を計算する検量線と呼ばれる計算式が果物の種類、品種により異なるので、それぞれの検量線を作成する必要があります。
標準でお客様が希望する2種類の検量線が附属しています。
標準でお客様が希望する2種類の検量線が附属しています。
検量線は自作できますか?
オプション販売しております『検量線作成ソフト』を購入頂ければ作成可能です。
海外でも購入できますか?
現在国内のみの販売となっております。